仲間を知る team
先輩社員の1日スケジュール
内沢仁志
間渕商店業務用 主任
出社、伝票発行
ミーティング
物流倉庫に移動
商品集荷、積み込み
飲食店様に配送
見積書作成
休憩
午後商品集荷、積み込み
午後便飲食店様に配送
夕方便商品集荷積み込み
夕方便配送、打ち合わせ
ミーティング
退勤
山下真由美
ケータリング 主任
料理内容の確認
ご注文のプラン、人数の確認。食材の準備調理
盛り付け
各料理を彩りよく盛り付け。番重に入れ積み込み。休憩 片付け、清掃、発注
キッチンの片付け、清掃を行い、チェックシートへ記入。翌日分の食材を発注。退勤
河合真弓
魚介バル ホールマネージャー
朝礼、メールチェック、予約確認、店内清掃、営業スタンバイ
休憩、食事(賄い)。ご予約のお客様確認。当日の売上目標確認。
オープン
ご来店のお客様をご案内。オーダー、料理のご提供。明日のご予約のお客様への連絡。ドリンクの在庫票を確認し、発注。
レジ閉め、売り上げデータ入力
退勤
河合裕巳
メルカート間渕 主任
前日の売上確認。本日のスケジュール確認。
事務作業・商品補充
お客様への見積書作成、商品提案書類などの作成休憩
オープン
ご来店のお客様をご案内。オーダー、料理のご提供。明日のご予約のお客様への連絡。閉店作業
店頭商品の補充。退勤
スタッフインタビュー


太田宴貴
部長
前職は何をされていましたか?
実家が酒屋を営んでいたこともあり、実家とは別のお店ですが、酒屋で働いておりました。
なぜ弊社で働くことになったのですか?
前職が酒屋だったんのですが、今後の展望への限界や実家の経営の状態など様々なことが重なり、そんなときに間渕商店から合併のお話を頂き、そこで間渕商店という歴史があり、利益があり、資源がある会社と一緒にタッグを組んでいくほうがベストな方向で酒屋としてより発展していけると考え、間渕商店に吸収合併されたことにより、前職の酒屋のメンバーと共に間渕商店に参画したことご縁になります。
入社して、よい意味で驚いたことはありますか?
前職との差でいうと特に感じるのは勉強できる機会が増えました。前職では勉強会や視察などは行く機会もありませんでした。それは、日々の忙しさで長期の目線で成長に繋がるために使う時間もお金もなかった点があります。間渕商店は長年にわたりしっかり経営しているということもあり、従業員の生涯を考え人間として適切な成長に必要な教育を施す機会がしっかりあり前職との差に驚きを感じました。
従業員にとっての弊社の魅力は何ですか?
数字が公開されているので事業部単位で利益や経費が把握できる点ではないでしょうか。間渕商店は売上、利益、販管費などが全て従業員にクリアです。なので、売上から賞与がでるというのも理解できる仕組になっております。自身が仕事を頑張りそれによって売り上げに貢献できれば、しっかりと報われるのでそれだからこそ従業員の成長やモチベーションが継続でき、やりがいを持って働けることが魅力です。
今の役職をやっていて良かったと思えることはなんですか?
組織におけるいろいろ決済権があるので、社長に様々な意見や提案ができます。そしてそれを企画→意思決定→実行と実際に組織に反映されるまでのプロセスをしっかりと責任をもってできるので、やりがいをもって働けることになります。ただ、間渕商店では私の役職だからということではなく、どの役職でもしっかりとした提案があれば一連の流れをやらせてもらえる風土があります。
将来の目標はなんですか?
将来の目標は間渕商店で働いている従業員の方達が一人もあぶれることなく全員活躍出来てしっかりと関連会社の社長なのか事業部の長なのかわかりませんが、責任者として役割を全うできる人材に育てる事です。それによって間渕グループとして会社を発展させることです。その目標の為に自分も歳が歳なので(笑)、早く機会を作り出して従業員が活躍できるような風土や機会を創っていく事を使命として思っています。
上司との関係性は?
私の場合もう社長と専務の二人だけになってしまうのですが、正直とても良好です。ほぼ毎日会社をどう発展させるかや現状の課題を解決する為に時間を掛けて打合せをしております。
この会社の事業運営について優れていると思うところは何ですか?
間渕商店はとにかくわかりやすいところが事業運営として優れています。基本的にオープンな会社になっておりまして、透明性が担保されていて利益から賞与が逆算されているので、誰がみても理解できるようになっています。なので、賞与の規定がよくわからないなどのよくある不透明な構造の会社にはなっておりません。
会社共通の価値観で好きなところを教えて下さい。
結局人間は幸せになるために働いていると思っておりまして、間渕商店も人生の時間を共にして働いていただいている従業員を幸せにするというのは掲げている目標です。ただ、口だけそういうことをいう会社は多いですが、間渕商店は掲げている目標をしっかりと実現するために施策を実行している点がとても素晴らしい価値観だと思います。なので、働くことを通して幸せになりたいと素直に思っている方とは是非一緒に働きたいです。
この会社で働くことを通じて、地域社会に貢献していると感じることはありますか? また、どのようなときに実感しますか?
街中を活性化に貢献しているという点を感じます。メルカートっていう店だったり、バールMabuchiっていう店を運営しているのですが、そういったどこにでもあるわけではない間渕商店特有の色が出ている店舗が浜松の街中にあることによって、店がハブとなり街に人を集めるという役割を担っています。様々な要因でどんどん街中が地盤沈下状態になっているなかで間渕商店は浜松の活気を保ち続けるために役割を果たし続けて地域に貢献できる店舗運営を目指し続けたいと思っております。
この会社の中で、自分の目標となっている上司の尊敬できる点を教えて下さい。
社長になります。決裁が早く経営のスピード感は尊敬するばかりです。また、ものすごい勉強家であり、ついていくのが大変なことがあります。先日もアメリカまで最先端の経営を勉強にいってそれをしっかりと社員にプレゼンして落とし込みまでしていただきます。世の中の流れをとらえて柔軟に会社経営をして、利益を維持しつつも従業員の幸せにつながることは積極的に取り入れていく嗅覚やセンスを信頼しています。


阿南健太
間渕商店業務用グループリーダー
前職は何をされていましたか?
浜松にある肉屋の配送をしていました。
なぜ弊社で働くことになったのですか?
浜松にある会社で就職を希望していたのと、お酒が好きだったので興味を持ち入社しました。
入社して、よい意味で驚いたことはありますか?
一番驚いたのは社員同士の距離感です。
良い意味でとても近く上司部下の関係でも仕事以外のプライベートの相談ができたり困っている時は助けてくれたりする所です。今まで色々な職種を経験してきましたが社内の人間関係に悩まされる事がないかと思います。
従業員にとっての弊社の魅力は何ですか?
個々にチャレンジしたい事や変えたい所など提案すればチャレンジするチャンスを頂ける所です。資格取得や繁盛店視察などにも積極的に参加できるので全国的にも同じ業態の中では凄く魅力的な部分だと思います。
今の役職をやっていて良かったと思えることはなんですか?
数字を今まで以上に意識するようになったことです。
役職が上がり責任感も出ましたしどうすれば皆んなが働きやすくなるかなど前より考えるようになった事です。
後は全体の会議などに参加できるようになり社長や部長がいる所での提案ができる回数が増えた事です。
将来の目標はなんですか?
凄く難しい質問です。
目標では無いですが300年続いてる会社の伝統を守りつつ新しい挑戦をし僕が働いている間に自分も成長しつつこれから入社してくる方達が働きやすい会社にしていくことてす。
上司との関係性は?
とても良好だと思います。
前の質問でも答えましたが、仕事の相談もそうですがくだらないプライベートの相談もできます。
社長とも顔を合わせ話す機会が増えとても良いと思います。
この会社の事業運営について優れていると思うところは何ですか?
何にでもチャレンジさせて頂く事ができる所や色々な事業があるので色々な体験ができる所や数字が明確に出るので理解しやすく従業員全員のモチベーションが上がる所です。
会社共通の価値観で好きなところを教えて下さい。
間渕商店の企業理念にもありますが『お客様に商品を売るのではなく良いご縁をつくる。』という言葉があります。
商品を売る以外に人との繋がりを大事にできる会社だと思います。
浜松のような小さな町では人の繋がりが一番大事だと思うのでその価値観は常に持って仕事をしていきたいです。
この会社で働くことを通じて、地域社会に貢献していると感じることはありますか? また、どのようなときに実感しますか?
やはり街中の活性化です。
浜松の真ん中に自社の飲食店があることにより街中の流れや全国のトレンドの情報が早く入るのでそれを酒類事業部のお客様に提案し実行することで浜松の街中の集客にも繋がっていると思います。
この会社の中で、自分の目標となっている上司の尊敬できる点を教えて下さい。
社長は勿論尊敬してますが、僕の場合は太田取締り役部長です。僕が入社した時に現場にも出ていて業務用の知恵を教えて頂きました。
色々な相談もそうですがぶつかる時はとことんぶつかって頂ける所や悪い時はちゃんと部下にでも頭を下げてくれる所が尊敬できます。
ただ怒るとめちゃくちゃ怖いです笑


内沢仁志
間渕商店業務用主任
前職は何をされていましたか?
カーテンじゅうたん王国(FC店)で主に販売員として働いており、店長の経験もさせて頂きました。
なぜ弊社で働くことになったのですか?
実家が酒屋を営んでおり、将来次ぐ覚悟で前職を辞め酒屋の勉強をさせて頂くために働かしてもらえる酒屋を探していて、他社酒屋から内定を頂いていたのですが、親から「一度、間渕商店にも連絡してみたら?」の一言で連絡をし、太田取締役部長とお話をさせて頂き、感化され他社酒屋を断り間渕商店というより、太田取締役部長の元で勉強させて頂きたいと思いお世話になっています。
入社して、よい意味で驚いたことはありますか?
全事業部での懇親会や、間渕商店で業者を呼んでの新年会など、大きい規模で交流する機会があることに驚きました。
従業員にとっての弊社の魅力は何ですか?
家族を巻き込んでの交流があり、そのような場で家族にも仕事内容などを知ってもらえる機会があること。
今の役職をやっていて良かったと思えることはなんですか?
もともと内気な性格なのですが、いろいろな人(お客様、メーカーなど)と会話をすることが多く、コミュニケーション能力が上がったと思います。
将来の目標はなんですか?
実家の酒屋を繁盛させて、家族全員が安定して幸せになること。
上司との関係性は?
良好です。
お互い得て不得手をカバーし合い助け合っています。
この会社の事業運営について優れていると思うところは何ですか?
社員研修や資格取得に対するサポートが優れていると思います。
会社共通の価値観で好きなところを教えて下さい。
企業理念にある「お客様の心を豊かにし常に熱く成長する」
人の心は底なしで、満たすことはできないと思っています。
少しでも心を豊かにするために自分が成長することで埋めることができるという志しです。
この会社で働くことを通じて、地域社会に貢献していると感じることはありますか? また、どのようなときに実感しますか?
浜松の中心街を活性化させることで、地域社会の貢献になっていると思ってます。
この会社の中で、自分の目標となっている上司の尊敬できる点を教えて下さい。
太田取締役部長です。
創意工夫に長けており、いろいろな場面での柔軟性があり、なにより情に厚いところを尊敬しており目標にしています。


山下真由美
ケータリング主任
前職は何をされていましたか?
製造業でのフォークリフト運転手や現場作業、若手育成、などをしておりました。
なぜ弊社で働くことになったのですか?
10年間勤務して製造、検査、出荷部署を全て習得しました。資格なども関係のあるものは習得させていただき新入社員、パート、派遣さんの指導につきながらも、この先自分が成長し取り組んでいく目標が具体的になくなり、以前からの目標であった調理師になろうと決意しました。
入社して、よい意味で驚いたことはありますか?
福利厚生が素晴らしく整っていて、研修にも行かせて頂いたり、朝読書の時間も頂け、自分が上を目指そうとすれば色々な未知のジャンルにも取り組んでいける機会を与えて下さる会社のシステムに驚きました。
従業員にとっての弊社の魅力は何ですか?
結果を出せば評価されている先輩方をみて自分もスキルアップしていくようにやる気が湧くシステム、そして、福利厚生の充実や調理するにあたっての調理器具が充実しており、効率化につながるところ、従業員が働きやすいような環境を提供して頂いているところです。
今の役職をやっていて良かったと思えることはなんですか?
まだ主任という立場で経験も長くはありませんが、今の与えられた業務を責任持って正確に作業することを心がけております。
将来の目標はなんですか?
幅広い料理を提供でき、お客様に喜んで頂けるようなすてきな空間を提供していきたいと思っております。
上司との関係性は?
私が一番下なので皆様が上司にあたります。尊敬できる、こうなりたい!と思う点を目標にさせていただいております。
この会社の事業運営について優れていると思うところは何ですか?
社員パートアルバイトが誰でも数字を把握できる点や無借金経営で災害時もいち速く動き出せる財力を持った地域でも信頼の厚い会社だと感じております。
会社共通の価値観で好きなところを教えて下さい。
各自が経営理念をしっかりと身につけ責任ある行動をし、なおかつ社員同士が仲がいいところ。
バースデーには社長からワインをプレゼントして頂けるところ。
社長から頂いたワインは日本ドレッサーの上に飾ってあり毎日頑張ろうと思う原動力です。
この会社で働くことを通じて、地域社会に貢献していると感じることはありますか? また、どのようなときに実感しますか?
歴史ある会社なので、あー間渕さんとこ?とよく言われます。食文化提案企業として、メルカートや炭火、バールまぶちを通してお客様が足をわざわざ運んで頂いている。来てよかったねといって頂けるように今いらっしゃるお客様に自分が出来る限りの事をして差し上げれるようにして、また来たいと思って頂けるような食事や全国から取り寄せた話題の品々の充実、楽しんで頂けるような心地よい空間のお店作りをしたいと思います。
この会社の中で、自分の目標となっている上司の尊敬できる点を教えて下さい。
鈴木統括マネージャーです。
視察した料理をどんどん自分の店に取り入れる料理の腕もありながらワインソムリエ、経営もこなす憧れの上司です。
太田取締役です。
幅広い知識と人脈があり次々に色々なアイデアを形になさる実行力のすごさに尊敬します!


古橋貴之
ケータリングマネージャー
前職は何をされていましたか?
大卒で新卒入社
なぜ弊社で働くことになったのですか?
大学の就職指導の方より、お話しをいただき、お酒にも興味があったので就職試験を受けました。
入社して、よい意味で驚いたことはありますか?
研修、視察が充実しているところです。東京、大阪、京都、博多、鹿児島などに蔵元やビール工場の見学、繁盛店視察に行きます。造り手の思いを直に伺い、お客様にお伝えする事を日々の営業活動や販売に繋げる事ができます。
従業員にとっての弊社の魅力は何ですか?
やりたい事や改善したい事など意見が言いやすい所です。販売商品の選択や販売方法、企画の提案などいいと思う事は即実行していきます。改善点は日々のミーティングでみんなで話し実行していきます。従業員のチームワークの良さが最大の魅力です。
今の役職をやっていて良かったと思えることはなんですか?
新しい仕事をさせてもらえる所です。3年前にグループの新事業としてケータリング事業を始めました。その責任者をさせてもらってます。それまでは、業務用酒類でしたが、新しい仕事をする事で、新たなお客様との出会いがあり、自分自身の視野も広がり日々大変勉強になります。
何より、やりがいを持って働けます。
将来の目標はなんですか?
まずは今のケータリング事業を会社の3本柱の一つにする事です。浜松ナンバー1になる事。そしてまた、新事業を立ち上げる事です。
上司との関係性は?
信頼できる上司に恵まれ、日々の仕事の報告、連絡、相談は本当にスムーズに行えています。仕事だけでなくプライベートの話しも多いです。
この会社の事業運営について優れていると思うところは何ですか?
事業運営が明確な所です。売上、利益がオープンで、誰でも確認できます。自分の仕事への意欲にもつながり、目標設定もしっかりしております。
会社共通の価値観で好きなところを教えて下さい。
お客様に喜んでいただくには何をすればいいのか。全ての事に共通する事だと思います。ご来店、ご注文いただくお客様の立場になり、また利用したいと思っていただける会社づくりをしている所です。それを達成する事で事業も広がり、結果社員もその家族も幸せになると思います。
この会社で働くことを通じて、地域社会に貢献していると感じることはありますか? また、どのようなときに実感しますか?
企業様にケータリングを行うときに間渕商店のグループだとお伝えすると、多くのお客様がメルカートやバールを利用した事があると言っていただけます。メルカートにはこだわりの商品が並んでおり作り手の思いをお客様に伝える事でそれが商品の一部になっていきます。ご来店いただく事で街中に人が集まり、地域活性化につながると思います。
この会社の中で、自分の目標となっている上司の尊敬できる点を教えて下さい。
太田部長です。視野が広く様々な角度から物事を判断し、実行して行く所が尊敬しております。大変スピーディーで実行力があるところ、部下からの信頼も厚く自分の目標です。


竹内徳弥
メルカート間渕店長
前職は何をされていましたか?
大学生
なぜ弊社で働くことになったのですか?
大学卒業後間渕グループでアルバイトとして働いてました。実家から家業を継ぐか就職しろと告げられ間渕商店に正社員として雇用を希望したところ採用して頂きました。
入社して、よい意味で驚いたことはありますか?
当時の間渕商店には覚悟して入社しました。太田取締役部長が店長として異動してきてからの環境や学習の機会が大変良くなったことが驚きです。
従業員にとっての弊社の魅力は何ですか?
学ぶ機会があり自由に提案することが出来る。それを評価する制度があり、現場ですぐに実行できる。個人のやりがいと成長が見込める事が魅力です。
今の役職をやっていて良かったと思えることはなんですか?
人をまとめる事をしてこなかったので往々にして難しさを感じます。しかしながら新たな視点での考え方や為べき事、責任感など新たなやりがいを持って成長させて頂けると思います。
将来の目標はなんですか?
ネット販売が多くなる中、対面販売という点おいて全ての小売業に負けない店舗にする事。新事業やグループと連携し食文化等で浜松の活性化。店舗スタッフが間渕商店で働いてる事に自信やステータスを持てる企業にする事。
上司との関係性は?
良好です。困ってることがないかなどよく気にかけて頂いています。
この会社の事業運営について優れていると思うところは何ですか?
変化に積極的で小回りがきく事。時代の流れの早さに対応していくためにとても優れていると思います。
会社共通の価値観で好きなところを教えて下さい。
お客様の心を豊かにする、地域活性化。付加価値が重視されていく中、とてもやりがいを感じています。
この会社で働くことを通じて、地域社会に貢献していると感じることはありますか? また、どのようなときに実感しますか?
あります。他店にはない商品や提案により、話題や食卓をより豊かにしていると思います。またメルカート目的で街中にお越しいただいている事も街中の活性化に繋がっていると思います。まだまだできることはあるので、様々なことに挑戦していきたいです。
この会社の中で、自分の目標となっている上司の尊敬できる点を教えて下さい。
太田取締役部長です。行動力、決断力、早さ、発想、嗅覚。天才的です。


河合真弓
魚介バルホールマネージャー
前職は何をされていましたか?
沖縄のリゾートホテルで和食の調理人として働いておりました。
なぜ弊社で働くことになったのですか?
日本全国を周って色々な食材に出会う事を楽しみにしていました。短大を卒業してから実家の浜松に帰ってくることもあまりなく、少し生まれた町で仕事をしながら地域の食材に触れたいという思いがありました。
友人や知人から美味しい料理屋さんでバールマブチの名前を沢山耳にすることがあり、一度お店に食べに来たところ、美味しい料理と雰囲気が気に入り是非ここで働きたいと思ったことがきっかけとなります。
入社して、よい意味で驚いたことはありますか?
入社してすぐに東京視察に連れて行っていただきました。
この様な体験は今までには無く、上司の方々と話をすることも出来、すぐに会社に溶け込む事ができました。
従業員にとっての弊社の魅力は何ですか?
スタッフ全員がまるで家族の様だと感じております。
もちろん楽しいだけではなく真剣に考えて話を聞いてくれたり話をしていただいております。
仕事の悩みも仕事外の悩みも親身に聞いてもらえるので毎日フレッシュな気持ちで出勤しております。
今の役職をやっていて良かったと思えることはなんですか?
前職までは調理人として働いていたのですが今はホールスタッフとして働かせていただいております。
前までは美味しい料理をお客様に食べていただきたい!その一点に向かっていたのですが、ホールスタッフで働かせてもらってからはお客様に非日常を味わっていただけるにはどうしたらよいか?と考える様になりました。
美味しい料理だけでは無く、楽しい空間、楽しい会話、お客様が、今日マブチに来て良かったと思ってもらえるような時間を作れることが日々の目標であり楽しみであります。
将来の目標はなんですか?
新しい事に挑戦出来たらいいなと思っております!
前職は調理人として、今はホールスタッフとして、もっともっと皆んなを笑顔にできる様なそんな機会を提案していけたらと思います。
上司との関係性は?
いつも相談に乗っていただいております。
相談しやすい環境も作っていただいています。
この会社の事業運営について優れていると思うところは何ですか?
会社全体の経営の事など何でも包み隠さず教えていただけるので不安が全くありません。
会社共通の価値観で好きなところを教えて下さい。
誰もが働きやすい環境作りをしていただいております。
この会社に勤めてよかった。と、日々感じることが多いです。
この会社で働くことを通じて、地域社会に貢献していると感じることはありますか? また、どのようなときに実感しますか?
地域のイベントに参加する事により町の活性化につながっていると肌で感じます。
町中は以前と比べて 人が少なくなっていると感じます。
地域住民がワクワクする様なイベントにこれからも参加する事により、人と人の繋がりも増え更に人が人を呼び町中が更に活性化していくのではないかと期待しております。
この会社の中で、自分の目標となっている上司の尊敬できる点を教えて下さい。
太田部長、鈴木統括マネージャーになります。
いつもアンテナを張り巡らせており流行にとても敏感です。私達のお店に何が今1番必要なのかアドバイスをいつもいただいております。
そのスピードの速さについていくのに必死ではありますが、日々勉強させてもらえる今の状況に満足せず自分自身も共に成長していきたいです。


河合 裕巳
メルカート間渕主任
前職は何をされていましたか?
同じ接客業の美容師をやっておりました。
なぜ弊社で働くことになったのですか?
人と接する点では、美容師と通じるものがあり、他の接客業と比べ様々なお得意様との会話での営業は、自分に向いていると思い応募した所、御縁もあり働かせて頂きております。
入社して、よい意味で驚いたことはありますか?
お酒の知識は営業していく上で、とても重要な事なのですが、知識が無い状態で入社しました。自分で色々調べたりするのは勿論ですが、会社で勉強する機会を沢山頂ける事です。
従業員にとっての弊社の魅力は何ですか?
自分の中ではこの仕事を通して、沢山の方とお話をする機会が増えた事です。新しく出たお酒の情報は素早く把握して、それもまた営業に活かせます。
今の役職をやっていて良かったと思えることはなんですか?
自分の中ではそこまで、役職は意識しておりません。今までやってきた事にプラスして、自分が興味を持った分野での知識をしっかりと周りに伝え発信して頂くというのがやりがいに感じます。
将来の目標はなんですか?
現在会社として運営している事業だけでは無く、今までやったことの無い事業の提案や企画の立ち上げ等も機会があれば携わりたいと、思っております。
上司との関係性は?
上司からの指示をそのまま、受け止めるのではなく、自分の中でもプラスで何かアレンジする際にはしっかり報告をして、アドバイス等を頂いておりますので、良好だと思います。
この会社の事業運営について優れていると思うところは何ですか?
自分の中ではこの仕事を通して、沢山の方とお話をする機会が増えた事です。新しく出たお酒の情報は素早く把握して、それもまた営業に活かせます。
会社共通の価値観で好きなところを教えて下さい。
お客様の心を豊かにする。これはご注文の品をお届けした際に、お得意様だけでなく、そのお店に来て頂いている方の心も豊かにすると、考えています。
この会社で働くことを通じて、地域社会に貢献していると感じることはありますか? また、どのようなときに実感しますか?
首都圏などでしか、扱っていない商品をいち早く察知して、地域に発信する。とても単純な事ですが、この会社にはその力があります。またお客様からご希望された品をお届けできた際には充実感はあります。
この会社の中で、自分の目標となっている上司の尊敬できる点を教えて下さい。
部下の事、就業の状況をしっかり把握し、問題が起きた際には対応が早いです。バイトの方の力はとても頼りなるのでその方には、働きやすい環境を提供したいと思っています。


鈴木 将文
炭火バル統括マネージャー
前職は何をされていましたか?
実家が居酒屋を経営しておりましたので、継ぐ事を考え、専門学校卒業後にグランドホテル浜松で、和食の仕事をしておりました。
なぜ弊社で働くことになったのですか?
グランドホテル時代の先輩が重えもんの料理長をしており、退職すると言う事で、紹介していただき、重えもんの料理長として入社させていただいたのがきっかけです。
入社して、よい意味で驚いたことはありますか?
ホテルに勤めておりましたので、料理長や管理職と言うハードルを当時は高く感じてしまっておりましたが、いざ勤めてみて、色々な事が出来るようになっていき、色々な面で保守的であった自身の視野がどんどんと広がっていった事が一番大きな驚きです。
従業員にとっての弊社の魅力は何ですか?
1番は、自分さえ頑張れば、勉強出来る環境が整っている、と言う点です。
今の役職をやっていて良かったと思えることはなんですか?
先程も書かせていただきましたが、厨房しか出来なかった自分が、店長職をやらせていただくにあたり、ホールの仕事、売上や経費管理等を行っていき、理解していくごとにどんどんと視野が広がり、店舗を包括的に見る事が出来るようになった点で、自信になりました。
将来の目標はなんですか?
先ずは目先の目標として、責めつつも安定的な店舗のサイクルを作り、誰が店長をしても成立する仕組みを作りたいと思っております。
将来的には上記の仕組みがきちんと整った上で、間渕ダイニングとして規模を広げ、他店が真似できないほどのシェアを取っていけたら素晴らしいと思います。
上司との関係性は?
太田取締役が直属の上司になります。
行動力がある方なので、私としてはうまく応えられていない部分が多数ありますが、自身で様々な事を切り開いていける姿を非常に尊敬しております。
この会社の事業運営について優れていると思うところは何ですか?
全ての社員に数字の勉強をするチャンスがある点だと感じます。
厨房しか経験していない場合、数字を理解出来ない事が多く、勉強する機会も無い事が多いのですが、我々の会社はきちんと指導していただける為、本人さえその気になれば、経営者の勉強が働きながら出来ます。
会社共通の価値観で好きなところを教えて下さい。
社員をはじめ、スタッフを大事にしたい、と言う社長の考えが、我々にも伝わっており、頑張ろうと言う気持ちにさせていただける点です。
この会社で働くことを通じて、地域社会に貢献していると感じることはありますか? また、どのようなときに実感しますか?
私は、非常に恵まれた環境で、東京や大阪、福岡等にかなりの頻度で店舗視察に行かせていただいております。
そのおかげで私の基準が、東京や大阪の食文化に近い発想で、料理開発する事が出来、そんな東京や大阪に行かないと食べられない料理を浜松の方にご提案できる点が地域貢献につながっていたら良いなと感じております。
この会社の中で、自分の目標となっている上司の尊敬できる点を教えて下さい。
太田取締役です。
現場で実績を上げられて、評価され取締役になられている部分は、私を含めた社員の理想のモデルケースだと思います。
現場の意見も経営者側の意見も理解出来る強みを持った上で、更に現在も現場を動かす求心力が強い所を尊敬します。


石神 大地
炭火バルアルバイト
前職は何をされていましたか?
学生です。
なぜ弊社で働くことになったのですか?
大学1年生の時にアルバイトを探していてタウンワークで貴社を見つけ、時給などの条件が良いと感じ、また友達との応募が可能であったため応募したことがご縁になります。
入社して、よい意味で驚いたことはありますか?
働きやすさに驚きました。入ってからの教育もしっかりしているし、社内の雰囲気がとても良いと感じています。
従業員にとっての弊社の魅力は何ですか?
自信をもって提供できる商品と社内での人間関係です。また私は明るく活気がある雰囲気が好きなので、楽しく働かせて頂いております。
今の役職をやっていて良かったと思えることはなんですか?
アルバイトの中では色々な仕事を任せて頂いていますので、モチベーションにも繋がっていますし社員の方などに褒めて頂いくことでもっと頑張ろうと感じます。
将来の目標はなんですか?
私自身の目標としては来年の3月まで貴社で勤めさせて頂き、辞める時までに何かお店に良い意味で自分のいた後を残すことです。
上司との関係性は?
私はアルバイトなので社員さんが上司ということになるのですが、自分の意見も言うことが出来、自分としては良い関係かと思っております。
この会社の事業運営について優れていると思うところは何ですか?
事業運営については私はアルバイトの身ですので、よくわかりませんが従業員がワクワクするような運営方針だと思います!
会社共通の価値観で好きなところを教えて下さい。
浜松一のお店を目指しているところです。
この会社で働くことを通じて、地域社会に貢献していると感じることはありますか? また、どのようなときに実感しますか?
ダイニングのコストパフォーマンスの良さです。
この会社の中で、自分の目標となっている上司の尊敬できる点を教えて下さい。
齊藤眞紀さんになります。仕事が早く働いていて周りが見えて行動している点です。


渡邊 裕子
メルカート間渕パート
前職は何をされていましたか?
遠鉄百貨店の肌着売り場の販売員をしていました。
なぜ弊社で働くことになったのですか?
もともと専門的なことを深める仕事をしたいという思いが強いです。お酒は未知の分野でしたが興味があったので希望しました。
入社して、よい意味で驚いたことはありますか?
個性をいかしてもらえる機会が多いと感じました。人間力を発揮したい人ほど楽しく充実する職場だと思います。
従業員にとっての弊社の魅力は何ですか?
パートなので短い時間ではありますが自主性をもって働けることです。些細なことでも自分で仕事を見つけ実践する喜びがあるところです。
今の役職をやっていて良かったと思えることはなんですか?
少しずつではありますがお客様と話せる内容が深くなってきていることです。喜んでいただける接客が自分の思いのこもった誠実なやり取りから生まれるとき良かったなと思います。
将来の目標はなんですか?
自分のやるべきことを自覚し安定感のある従業員になることです。
上司との関係性は?
特に気になっていることはありません。相談事や問題があればきちんと話せますし聞いてもらえると思っています。
この会社の事業運営について優れていると思うところは何ですか?
経営計画発表会でわかりやすくパートにも伝わるところです。気持ちがひきしまります。
会社共通の価値観で好きなところを教えて下さい。
お客様だけでなく従業員や家族の幸せまで言及されているところです。働くことが義務ではなく生きるための喜びであることを感じられます。
この会社で働くことを通じて、地域社会に貢献していると感じることはありますか? また、どのようなときに実感しますか?
お客様のお話を聞くたびにメルカートのお店の浜松における希少性や存在意義を感じます。いろいろなメディアにも取り上げられていることも貢献しているあらわれだとおもいます。
この会社の中で、自分の目標となっている上司の尊敬できる点を教えて下さい。
竹内店長です。知識や経験をいかした接客はもちろんんですが売り場展開への気配りやアイディア、またいろいろな改善案を実行するなどスキルがたくさんあり尊敬しています。


青木佐季
メルカート間渕 パート
前職は何をされていましたか?
実家が車屋を経営しており、そこで事務などを中心に働いておりました。
なぜ弊社で働くことになったのですか?
お酒が好きなのと働く前から酒屋さんってどんな仕事をするんだろう~、と興味津々で求人誌で仕事を探していたところメルカート間渕の求人を見つけて、楽しそう!働いてみたい!と思ったのがきっかけです。
入社して、よい意味で驚いたことはありますか?
ワインや日本酒などの試飲会が定期的に行われたり、さまざまなお酒について社員さんやメーカー様が親身に教えて下さったり、想像以上にお酒について自然と楽しく学べること。
従業員にとっての弊社の魅力は何ですか?
働きながら自分の好きなお酒や食べ物を深く知って更に好きになれる空間や時間にとても魅力を感じます。
今の役職をやっていて良かったと思えることはなんですか?
イラストを書いたり色を塗ったりするのが子供のころから大好きで、自分の好きなことを仕事に活かせることができて、とても楽しく仕事ができていますし、心からやっていて良かったと思います!
将来の目標はなんですか?
将来の目標は、とにかく全ての仕事をスピーディーにやりこなして、もっと自分の持っているものを引き出して仕事に活かしていきたいです。
上司との関係性は?
上司には、結構どんな話も相談したりして、なんでも親身に聞いてくれるので心から救われることばかりで、いつも感謝してます。
働きながらもいつも自分らしくいられるのは、明るく楽しい上司の方々の存在あってこそだと思います。
この会社の事業運営について優れていると思うところは何ですか?
大学生から主婦の方、時間を有効活用したいという方、どんな方でも楽しく働きやすいところが優れていると思います。
会社共通の価値観で好きなところを教えて下さい。
とにかくいつも笑いがあって笑顔で仕事をすることができるところです。
この会社で働くことを通じて、地域社会に貢献していると感じることはありますか? また、どのようなときに実感しますか?
各地のおいしいお酒、食べ物など、浜松にメルカート間渕のようなお店はなかなか無いですし、お客様がメルカートに来るのが楽しみ!、なんでもあって見ていて楽しい!など、様々なお声を頂いた時とても実感します。
この会社の中で、自分の目標となっている上司の尊敬できる点を教えて下さい。
高木コンシェルジュ、竹内店長、中村副店長がずっと目標です。
知識がとても豊富ですし、人に優しく、冷静で、人として勉強になることが沢山あります。特に、感情的にならずに相手の気持ちになって人の話を聞く事とどんな時も謙虚でいることの大切さを学びました。